オペラ歌手 丹呉由利子blog

メゾソプラノ 丹呉由利子のブログ

源氏物語 初日終演

清々しい晴天の中、日本オペラ協会本公演「源氏物語」がオーチャードホールにて初日を迎えました。

私は葵の上役で出演させて頂きました。

チケットはかなり前の段階で完売となり、当日券も無しという昨今の日本人キャストのオペラでは少し珍しく、そして有難い公演となりました。

ご来場下さいました皆様に心より御礼申します。

 

日本オペラ協会の本公演には、「紅天女」伊賀の局、「咲く」聡子に続いて3回目の出演となりました。

三木稔先生の描かれた音楽は理解し歌い込むのが非常に難易度が高く、音楽稽古が始まったのが12月という忙しいシーズンだったこともあり身体に落とし込むのに随分と時間がかかりました。

f:id:tangoyuriko:20230219031712j:image

 

源氏物語は高校時代に田辺聖子さんの訳で読んだのをきっかけに好きになりましたが、まさか自分がオペラ歌手として葵の上を演じることになるなんて想像もしていなかったのでお話を頂戴したときは本当に嬉しく思いました。

 

とはいえ、台本がアメリカ人のコリン・グレアムさんで物語に切り込む視点が日本人とは随分と違い、またあの長編を3時間に纏めている事も相まって当初は自分の思い描いていた源氏物語とのギャップに不安を覚えました。

きっと来て下さるお客様もそうなのだろうな、と。

 

けれど、立ち稽古初日に伺った演出家の岩田さんの作品の解釈の深さに疑念は消えて、この素晴らしい解釈を何としてもお客様にお届けしなくては!と気持ちが高揚したのを覚えています。

f:id:tangoyuriko:20230219032541j:image

 

プライドの高さ故に素直になれずに源氏とすれ違い続け、苦しみながら絶命する葵の上という女性の寂しさや切なさをお届け出来ていれば嬉しいです。

 

 

音楽面では本当に苦手とする部分の克服が課題となり、田中マエストラや副指揮の平野桂子さんにはそれこそ小屋入りしてからもギリギリまで様々なアドバイスを頂戴して頭が下がる思いでした。

f:id:tangoyuriko:20230219033543j:image

 

小屋入り直前になって角膜を傷つけ眼帯をしながらオケ合わせ→場当たりと参加させて頂きましたが、スタッフの皆様や共演者の方の暖かいフォローのおかげで、本番当日には奇跡的な回復で両目にコンタクトを装着して舞台に立つ事が出来て安堵すると共に、自己管理の大切さを改めて痛感致しました。

f:id:tangoyuriko:20230219033911j:image

 

たくさんの方に支えて頂いて無事に歌い終えることが出来て感謝と幸せな気持ちで満たされております。

 

悲しみのアリアから絶命するまでのシーン、楽しかったな♡

日本オペラの歌唱に随分と悩みましたが、本番当日になってようやく自分らしさを保ちつつ歌えて本当に良かった。

エストラ、ありがとうございました。

 

源氏役の岡くんとは紅天女に引き続き2回目の夫婦役。3回目もあるかな笑

素晴らしい源氏でした。おめでとうございます。

 

 

お名前の通り愛に溢れた郡愛子総監督はじめ、関わってくださいました全ての関係者の皆様ありがとうございました。

またお目にかかれますように。

f:id:tangoyuriko:20230219034256j:image

 

改善点があるという幸せ。

本当にやりたい事を突き詰める生活への第一歩として、今日ある事にけりをつけました。

 

明日も別の事に一旦区切りをつけます。

 

あら通しでは、問題が浮き彫りに。

分かっては居たけれど、現代が舞台の「咲く」とは勝手がまっっったく違います。

 

当たり前かぁ。

f:id:tangoyuriko:20230207233122j:image

こういう世界が

 

 

f:id:tangoyuriko:20230207233514j:image

こういう世界(これは紅天女の時の写真だけど)になるんだもんね。

 

 

今の段階で克服すべき課題が有るのはとてもありがたい事。

とっても悩んでいるけれど、心の奥はワクワクしています。

これを乗り越えたら、また違う景色が広がっているはずだから。

 

とはいえ頭の中でずっと考えてるのでそろそろ一旦オフにしたいな。PCみたいに強制的にシャットダウン出来れば良いのに〜。

けど

音楽をもっともっと身体に入れたい!

呼吸も、もっと音楽に結びついた物にしたい!

言葉の運び方も、もっと日本情緒あふれる物にしたい!

 

結局寝付けなそうだなぁ。

明日も良い日になりますように。

おやすみなさいませ。

 

あ、流行りに乗ってAIアバター作ってみました。

f:id:tangoyuriko:20230207234559j:image

まあ分かる。

 


f:id:tangoyuriko:20230207234641j:image

こうだったら良いな。

 

 

f:id:tangoyuriko:20230207234638j:image

、、、ん?

 

 

f:id:tangoyuriko:20230207234738j:image

えっと、、、

 

f:id:tangoyuriko:20230207234831j:image

どちら様ですか?

 

 

f:id:tangoyuriko:20230207235046j:image

現物(右)

 

え、もうすぐあら通し。。。?

源氏物語の日々。

 

だんだんと役が具体的に身体に入ってきて、バスや電車の中でもベッドの中でも源氏物語の音楽が頭の中を流れています♪

お稽古が本当に楽しい!

 

葵上はかなり激しく動くので日に日に手足にアザが増えてゆきます、、、。お稽古頑張った勲章という事にします。

サポーターをなさる歌い手の方もいらっしゃいますけど私はちょっと苦手。集中力が続かなくなっちゃって。

 

f:id:tangoyuriko:20230204222655j:image

↑新しく買ったお稽古用のシュシュ♡真後ろからみるとワイヤー入りのリボンが可愛くてお気に入りです。

 

今日は暦上の新年ですが、キャスト仲間に今年やりたい事をアウトプットすると良いよってアドバイスを貰ったので↓↓↓

 

弓道を始める

・美術館巡りを始める

・動画のアップを真面目に進める

・ソロコンサートを開く

・コンクールを受ける

・プロフィール写真を撮り直す

 

 

コンプリートするぞー!

 

 

 

早春賦発祥の地

立春が近いですね。

昨年白馬に行った際、少し手前の安曇野に立ち寄って「早春賦の歌碑」を見てきました。

 

f:id:tangoyuriko:20230202142601j:image

f:id:tangoyuriko:20230202143026j:image
f:id:tangoyuriko:20230202143022j:image

 

春になったら穂高川と桜のコラボがそれはそれは綺麗だろうなと思ったけれど、あいにくの曇り空&冬の風がびゅーびゅー吹いていて極寒。

思わず歌ってみちゃった私の声も北風にかき消されました笑

谷の鶯の声もしなかったな。

 

f:id:tangoyuriko:20230202142728j:image

今度は春に立ち寄ってみたいです♪

 

f:id:tangoyuriko:20230202142850j:image

 

 

二兎を追う者は一兎をも得ず

源氏物語の立ちが全て付きました。

後はもう繰り返すのみ。

 

昨年11月に歌った「咲く」で、少しだけ見える景色が変わった気がしました。

あまりにも新鮮な感覚だったので、勘違いや思い込みの類かなとも思ったけど、

源氏の稽古場で「あ、気のせいでは無かったのかも」と思える瞬間がたまにあります。

 

今まで固執していた物を少しずつ手放して行く感覚は、しがみついていた何かにもう頼れない不安感があるけれど、変化なくして成長なしなのでこのまま直感を信じて進んでみようと思います。

f:id:tangoyuriko:20230130220251j:image

光源氏s

葵の上に関しては、やりたい事や表現したい事が多すぎてニ兎どころか五兎くらいを追っている感覚だけど、五匹に見えて捕まえるべきは一匹な気がしてならないので、その一匹を目指してまっすぐ前へ進みます。

 

大ベテランと呼ぶに相応しい諸先輩方に囲まれて目線一つ、指先一つの動きのもつ表現力を学ばせて頂き、こんな環境で音楽に関われている事がどれほど贅沢で幸せな事かを噛み締めながら2月18日まで頑張ります♪

 

気位が高く、素直になれず、その中に少女の様な心を持っている葵の上にどうぞ会いにいらして下さい。

 

源氏物語

立ち稽古が怒涛の勢いで進んでおります。

立ち稽古の初回は演出の岩田さんによるコンセプト説明会だったのですが、岩田さんの熱意と知識に圧倒されて、2時間があっという間に過ぎてしまって何とも贅沢な時間でした。

 

f:id:tangoyuriko:20230123111340j:image

 

台本を書いたのがアメリカ人のコリン・グレアム氏。

初めて楽譜を開いた際「日本情緒が表現し切れていない!」などと生意気な感想を抱いてしまった私。

けれど岩田さんの「アメリカ人が書くからこそ、俯瞰で捉えた源氏物語が描かれている」

という言葉に納得しました。

オペラが海外発祥の総合芸術である以上、その俯瞰目線も大切だなと。

 

源氏物語は世界初の浪漫小説であり、浪漫小説には登場人物のリアリズムが必要不可欠である」

この言葉も本当に腑に落ちました。

 

これでもかという位に「女の苦しみ、悲しみ」を表現しよう!と、毎日楽しく意気込んで立ち稽古に参加しております。

 

で、楽しさと気合いをアップする為にもと思って新調したお稽古着がこちら

f:id:tangoyuriko:20230123113504j:image

色合わせがお気に入りです♡

 

はぁー。毎回思うけど、稽古現場ってなぜこんなにも至福なんだろうか。

 

今日は一日、大学のレッスンです。

 

小屋入りしてます

「咲く」小屋入りしてます。

小さいけど木の温もりを感じる可愛いホール。

f:id:tangoyuriko:20221124101855j:image

昨日は生憎のお天気だったけど今日は富士山もくっきり見える良い天気で嬉しいな。

 

オペラはゲネプロ以降、楽屋入りすると即メイクを落として改めてヘアメイクをするのですが1日に何回もそれを繰り返すと肌が大変な事になるのでスッピンに日焼け止めだけして、髪の毛も何もしないで家を出る私。

誰にも会いたくないけど、こう言う時に限って誰かに会うんだよね。。。

 

昨日のHPが終わってもまだ細かな位置とか他のキャストとのやり取りとか、あえてしっかり固めてない部分があってゴリゴリのオペラの現場とはやっぱり違う。

 

(オペラの現場では、立ち稽古の段階で細かく立ち位置を決めてあって、小屋入りするとそれを照明さんや音響さんなどあらゆるポジションの方が確認して下さいます。)

 

同じ役の由佳ちゃんと、役作りも動きもだいぶ違うのに小さな劇場とはいえそれぞれの動きに合わせて追って下さる照明さんの技術力よ!!

 

最後まで固め切らない分、リアル感は出そうだけど一歩間違えると何となく流れていってもしまいそうで気が抜けません。

 

歌い手だけでは決して成立しないオペラの世界。

あらゆるセクションの方と力を合わせて作り上げていくこの感覚はやはり何物にも変え難いです。

さて、ゲネプロ頑張ります♪

 

https://www.jof.or.jp/performance/blog/2211_saku/5342-221124_i

 

↑ちょっとだけコメントしてます♪